
スポーツできるオシャレな欲張りコンパクト。スマートフォーフォーを一言で表すとこんな感じです。
メルセデスが手がけるコンパクトブランドのスマートが、街乗り重視の人に送る高級スモール。妥協なく磨き上げられた運動性能は、カーブも交差点も楽しいものに変えてくれます。
残念ながら内燃機関搭載モデルは今年いっぱいの販売で、来年はEVに変わるとのこと。ボディは変わらないことが判明していますので、参考で見ていただければ嬉しいです。
smart foufour ギャラリー

● 輝くほどに眩しい赤。塗装にお金がかかっているからこそ出る、深みのある赤だ。

● 大きなCピラーと一体にデザインされているリアコンビランプ。ペラペラ感が無いのが普通車のいいところだ。

● チープという言葉は全く出ない、スマートフォーフォーのコックピット。所有する満足感は高いだろう。

● おまけのようなタコメーター。スポーツ走行よりも燃費走行に役立ちそうだ。

● 安定性の高いドライブフィールも、RR独特のフロントの軽さは多少は気になる。けれども、その不安定さ(実際にはしっかり安定)が楽しいとも言えるのだ。
smart foufour 評価コメント

やはりブラバスモデル RR含め走りの評価は高い
















● 望遠カメラを使ってもわかるリアシートの小ささ。さらにウインドウは少ししか開かない。4人家族でドライブ、というのは無理だろう。
電気自動車になったらどうなんだ?









スポンサーリンク
smart foufour BRABUS sports 総合評価
コンパクトカーで肝心なのは燃費。その燃費が悪いとなると、いくら車が良くても評価を下げるしかありません。
彼女たちのトークも、走りは良いけれども燃費が悪いという内容でした。
- リアから鳴るエンジンサウンドが面白い
- RRならではのハンドリングの良さが評価高い
- ただし前輪の接地感が薄い
- 燃費が悪いのでEV待ちもあり
輸入車らしく、個性が高いと言えなくもありません。用途を考えたときに、意外と良いツールになる可能性も秘めています。
が!来年EVが来るというのであれば、運動性能の良いコンパクトがほしいか、実用スモールEV(走りまあまあ)が欲しいかで悩んでから買うのがいいでしょう。
それでは総合評価にうつります。
おしゃれ度の評価
エクステリアデザイン、インテリアデザインは各記事を参照してください。得られたポイントは次の通りでした。
| 項目 | 概説 | ポイント | |
|---|---|---|---|
| エクステリア総合 | 若干エグいが独特のプロポーションが最高 | 4 | |
| インテリア総合 | シートの作りが軽自動車以下。せっかくの本革シートだが張が強く硬い。 | 3 | |
| オプション装備 | 2トーンエクステリア | あり | 5 |
| 2トーンインテリア | あり | ||
| 本革シート | あり | ||
| LEDヘッドライト | あり | ||
| 外装カラー5色以上 | あり | ||
| ポイント合計 | 12 | ||
おしゃれ度 12 point / 15
なかなかの高ポイント。デザインで車を選んでますが、外装カラーはソリッド感があってとても良いです。
エクステリア、インテリアについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。
安全性能の評価
安全性能の採点は以下の通りです。
| 項目 | ポイント | ||
|---|---|---|---|
| アダプティブクルーズコントロール | 全車速追従 | なし | 1 |
| 車速制限つき追従 | なし | ||
| クルーズコントロール | あり | ||
| 自動ブレーキ | 対向車 | なし | 0 |
| 歩行者 | なし | ||
| 自転車 | なし | ||
| エアバッグ | カーテンエアバッグ | なし | 1 |
| 歩行者用エアバッグ | なし | ||
| 助手席小物入れ有無 | なし | ||
| ブラインドスポット支援 | バックモニター(ガイドつき) | オプション | 1 |
| 後進時アラート | あり | ||
| 左右ブラインドスポットアラート | なし | ||
| 運転支援装備 | 誤発進抑制 | なし | 2 |
| 高さ調整式フロントシートベルト | あり | ||
| レーンキープ | あり | ||
| ポイント合計 | 5 | ||
安全性チェック 5 point / 15
安全性能は最低限という様子。EV化により進化するようですので期待しましょう。
バックモニター系がオプションですので、必ず装着する事をお勧めします。
車内装備が全く無いわけではなく、安全性能が標準レベル、といえばそうなのですが、ボルボやフォルクスワーゲンの安全装備の質の高さを見るに、やはり古いモデルな感じがしてしまいます。
スポーツ性優先のBRABUSが残ったのは、安全性能の低さを正当化できる唯一のモデルだからかもしれませんね。
エコロジー度の評価
自動車の性能に関わるところで、燃費を主軸に考えたいところですが車重が大きなウエイトを占めますのでエンジンの仕様で決めています。
また、いくら良いパワーソースを持っていたとしても、燃費が悪ければ意味がありません。そして乗車人数。2名だけの燃費スペシャルマシンに意味はありません。この3つで移動する乗り物として評価をしたいと思います。
| 項目 | ポイント | |
|---|---|---|
| パワーソース | 電気自動車 燃料電池車(5p) | 0
(ガソリン) |
| プラグインハイブリッド車(4p) | ||
| クリーンディーゼル車(3p) | ||
| ハイブリッド車(2p) | ||
| マイルドハイブリッド車(1p) | ||
| 燃費 | (JC08) 25 / 20 (WTLC) 以上(5p) | 4
(JC08 21.7km/L) |
| 25 / 20 未満(4p) | ||
| 20 / 16 未満(3p) | ||
| 15 / 12 未満(2p) | ||
| 10 / 8 未満(1p) | ||
| 乗車人数 | 8人以上(5p) | 1
(4名) |
| 7人(4p) | ||
| 6人(3p) | ||
| 5人(2p) | ||
| 4人(1p) | ||
| ポイント合計 | 5 | |
エコロジー度 5 point / 15
来年にはEVになりますから、ぐいぐいとポイントを上げてくれる事でしょう。JC08は21.7km/Lですが、セールスさんいわく「10km/L付近」とのこと。厳しい。
乗車人数は4名までと、無理しない感じです。いや、4人でも狭いことは狭い。
総合評価

いままでのポイントを最後に集計します。
各項目で15ポイント、合計45ポイントで表される総合評価。smart foufour BRABUSはご覧のとおりです。
| 項目 | ポイント |
|---|---|
| 安全性 | 5 |
| おしゃれ度 | 12 |
| エコロジー | 5 |
| 総合得点 | 22 / 45
|
45満点中22点という数値でした。
コンパクトカーの中ではダントツにデザインの良い車ですが、日本にはコペンなどの軽自動車のくせに凄いやつ、というジャンルもあります。
いくらメルセデス発信のドイツプレミアムコンパクトだとはいえ、他にも魅力的な車があるということを覚えておきましょう。
しかし独特の明るいインテリア、適度な大きさの窓、質感の高い本革装備など、日本では得られないものも多いです。そのプレミアム性に魅力を感じ、なおかつリアエンジンリア駆動がどうしても楽しみたいのなら、smart foufour BRABUSは「あり」な車と言えるでしょう。
smart foufour BRABUS sports
897cc 3気筒エンジン 最高出力 90ps 最大トルク 135Nm
( 109ps / 170Nm 仕様もあり )
燃費 JC08 21.7km/L
全長 3,550mm x 全幅 1,665mm x 全高 1,545mm
希望小売価格 ¥2,900,000
![smart forfour[スマートフォーフォー]惚れぼれエクステリア解説](https://www.colorful-motors.com/wp-content/uploads/eyecatch-exterior-smartforfour-200x113.jpg)
![smart forfour[スマートフォーフォー]真面目なドイツインテリア](https://www.colorful-motors.com/wp-content/uploads/eyecatch-interior-smartforfour-200x113.jpg)


